エアバッグ

皆さん、こんにちは。メカニックの高橋です。

本日はエアバッグ関連のお話です。

今やほぼ全ての車に搭載されているであろうエアバッグですが約30年前ぐらいに搭載され始めました。初期のエアバッグは運転席のみの搭載や後付けエアバッグなんかもありました。しかし現在では助手席、後部座席、サイドエアバッグ等が標準化され、飛躍的に安全性が高まっています。

しかし、それに伴い構成部品も増え、エアバッグが故障してしまうと高額修理になってしまう事も多々あります。

画像はシートベルトテンショナー一体型サイドエアバッグになります。

これだけで、そこそこの値段がします。しかし、万が一の時にエアバッグが作動しないでは意味がありません。

メーター内に赤いエアバッグ警告灯が点灯しっぱなしの場合はエアバッグの故障が疑われますので、早急な修理をお勧め致します。

それでは、また!

車検や整備のご予約は以下の URL からお入りください。

また QR コードもご用意しておりますのでご活用をよろしくお願いします。

https://nukushina.com/

「#周南市#コバック#車検#安い#親切心#速い#修理#鈑金#新車販売#中古車販売#リース#レンタカー#自動車保険#事故#火災保険#地域密着#タイヤ#スタッドレスタイヤ#